酒東47会(宝物殿)


表示方法 時間順 ツリー ベタ 時間逆順 ツリー2 ベタ2  その他 最新のログ 過去ログ 検索  酒東47会ホームページへ

酒田ラーメン講釈
金井晴生 2002年02月02日(土) 05時08分
  210.165.140.114 Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)

長文になるが...
(商売柄か、元財務官榊原を尊敬する)経済評論家の増田俊男氏によれば(20011225付けHP参照のこと)、アインシュタインはこう言った。

「世界は進むだけ進んでその間、幾度も闘争が繰り返され、最後に闘争に疲れるときが来るだろう。その時、世界の人類は必ず真の平和を求めて、世界の盟主をあげねばならぬ時が来るに違いない。その世界の盟主は武力や金力ではなく、あらゆる国の歴史を超越した最も古く、且つ、尊い家柄でなくてはならぬ。世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰り、それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならぬ。我等は神に感謝する。天が我等人類に日本という国を造っておいてくれたことを」
そして増田氏はこう言っている。
「気候と自然に恵まれていた20-30万年前の日本はちょうど今のアメリカ合衆国のように世界中からいろいろな民族がいろいろな文化を持ち寄って来た為、正に『文化・人類の坩堝』だったようだ。(中略、HPを読んで下さい)つまり日本人は何でも受け入れ、何でもわかる能力を持った民族なのである」−私は英語はダメだが、15年以上外資にいる経験で、外人は「何でも受け入れ、何でもわかる能力を持った民族」ではない、ということが分かる。

酒田は北回り航路で、江戸300年時代に関西文化を“昇華”した。−例えば、堂島の米相場で、今でも「相場師の祖」といわれている本間宗久(桜井の先祖)、「酒田五法」を知らぬ者は、世界の金融界で、誰もいない。
と同時に私などは“田舎者”と思って内陸文化と一線を画しているが、「山形県人」
として一緒にやってきた。たまたま山形市生まれの“内陸人”が職場の同僚だから良く分かる。鶴岡人も、加藤宏一を見てると、酒田人では決してない。

日本海と鳥海山と最上川と庄内平野、猛暑と風と雪。
酒田のラーメン(鳴門、海苔、御浸など不要)、どんがら汁、むき蕎麦は、私には同じ味がする。

当時、高校入試の社会の問題に出ていたが、ある大学教授の調査によると、統計的に酒田は日本一住み良い町だった。
そう、「世界の文化は日本に始まって、日本に帰り、それは日本の高峰、酒田に立ち戻らねばならぬ。我等は神に感謝する。天が我等人類に酒田という町を造っておいてくれたことを」。

酒田ラーメン博士ではないが、至って真面目デス。


BBSのトップに戻る

名前:
メイル: 〈省略可能〉
題名:
※アクティブリンクが使えます
名前、メイルアドレス、表示方法をブラウザに覚えさせる
パスワード:
酒東47会ホームページへ 管理者用ページ
連絡先:koyama88@cameo.plala.or.jp
MQBBS SYSTEM (1.1 RELEASE 990223 (SJIS)): Copyright (c) 1997-1999, Yun-Factory