![]() (写真は弘前市社会科副読本の表紙から) |
このページは陸奥新報NIEの欄に掲載したものを一部手直しして作成しました。 小学生を対象にしていますが、他の年代の方にも読んでいただければ幸いです。 天内純一
|
貴船神社 | 弘前市取上の貴船神社・青森県の貴船神社 |
---|---|
貴船神社その2 | 京都の貴船本社・義経伝説と貴船神社 |
聖徳太子堂 | 弘前の五重塔・職人の信仰と聖徳太子堂 |
天満宮 | 西茂森町・菅原道真をまつる |
坂上田村麿 | 坂上田村麿の言い伝えが残る神社・熊野奥照など |
大仏公園 | 弘前市で2番目に広い公園・大仏ヶ鼻城跡 |
浄土宗のお寺 | 新寺町・天徳寺・鎌倉仏教(法然) |
東照宮 | 徳川家康をまつる・津軽にだけある東照宮 |
津軽ふるさと館 | 江戸時代の津軽塗など |
松蔭室(しょういん) | 弘前に残る全国有数の松蔭室(しょういん) |
堀江佐吉記念碑 | 明治時代の名工・堀江組一統七百余人 |
明治天皇 | 弘前にやってきた明治天皇・東北ご巡幸 |
青森銀行津軽支店 | 弘前市の洋風建築 |
旧階行(かいこう)社 | 旧陸軍将校の施設 |
平賀町 | 日本一史跡の多いといわれる平賀町 |
弘前市議会議場 | 弘前市民の政治の中心 |
弘前大学国際交流会館 | 弘前大学の留学生・桔梗野小のとなりにある国際交流会館 |
弘前裁判所 | 弘前裁判所を探検 |
水産卸(おろし)売市場 | 弘前にやってくる魚の「せり」・丸魚卸売市場 |
---|---|
ブナコ製作所 | 弘前で考え出された木工品・ブナコのひみつを探検 |
藤代工業団地 | 弘前に自動車工場をつくってみては? |
NTT弘前 | 19万台の電話を扱う弘前市の情報発信地・電話交換のひみつを探検 |
JR弘前駅 | 弘前駅で東京の駅の案内をしてる? |
群馬県・尾島町 | 江戸時代に津軽藩の飛び地だった所です。弘前市と友好都市になっています。 |
---|---|
北海道・斜里町 | 江戸時代の終わりごろロシアの黒船が北海道にあらわれます。 これを警備するため、100人の津軽藩士が斜里町におもむきます。そして、ひどい寒さと飢えに苦しめられます・・・・・・・・・・。 |